文字サイズ

AgLab Monthly

アグベンチャーラボの活動や社会課題の解決に取り組む企業などをご紹介

【あぐラボマンスリーNo.36】あぐラボと東京都の取り組み紹介

AgVenture Lab (アグベンチャーラボ)

 あぐラボは、様々な地方自治体とスタートアップ支援の取り組みを行っており、なかでも東京都とは複数の事業で取り組みを実施しています。

 たとえば「TIB CATAPULT(TIBカタパルト)」。東京都が力を入れているスタートアップ支援プログラムです。特定の領域別に組成された企業集団(クラスター)を支援し、その各領域でスタートアップと大企業や団体が力を合わせて、特色ある協働事例の創出を目指します。あぐラボが組成した、食と農の領域をカバーするクラスター「Sustanable AgriTech & FoodTech Cluster(SA&Fクラスター)」も、当事業に採択されました。地球環境に配慮したサステナブルな食文化の発展を意味する「サステナブルガストロノミー」をテーマに、2024年度からの3年間で20件以上の協働事例を創出するよう支援しています。
 SA&Fクラスターに参加している企業・団体は、4月時点で50社近くに迫っています。

 クラスターとスタートアップのマッチングイベントなど、あぐラボによる様々な仕掛けが功を奏して、事業初年度の2024年度だけで5つの協働事例を創出することができました。

 サステナブルガストロノミーの考え方を広く知ってもらうことも大切です。毎年6月18日は、国連が定めたサステナブルガストロノミーの日。あぐラボはこの日、関連のイベントを開催して普及・啓蒙に取り組みます。

 「SusHi Tech Tokyo 2025(スシテックトーキョー2025)」にも、東京都とタッグを組んで取り組みます。「SusHi Tech」は、「未来を、にぎる」をテーマに東京都がサステナブルな都市の未来を構想して開催する、アジア最大級のスタートアップカンファレンス。“Sustainable High City Tech for a future”をキーワードに開催され、日本をイメージできる寿司に絡めて”スシテック”という名称になっており、昨年度は4万人の来場者を集めました。今年の「SusHi Tech Tokyo 2025」では、5月8日(木)からの3日間、東京ビッグサイトで開催されます。あぐラボは特別協賛として、セッションや展示にも参加します。

 メガシティ東京とあぐラボのコラボは、まだ始まったばかりです。そのシナジーで、これからも多くの果実を生み出していきます。ご期待ください!

開催日:<ビジネスデイ>5月8日(木)、9日(金)
    <パブリックデイ>5月10日(土)

開催場所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1) ほか
チケットのお申し込みはこちら
https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/info-ticket/

 

AgLab Monthlyの、より詳細な内容はこちらからご覧いただけます。
https://agventurelab.or.jp/news/aglabmonthly-no36/

AgVenture Lab (アグベンチャーラボ)

AgVenture Lab (アグベンチャーラボ)

AgVenture Labは、JAグループの”結”の精神に基づき、テクノロジーとイノベーションで、よりよい社会へ価値を循環させていく、知恵・アイデア・人の集積する開かれた場所です。
https://agventurelab.or.jp/

記事一覧ページへ戻る