AgLab Monthly
【あぐラボマンスリー No.26】7/29開催!豊橋市 アグリテック交流会、JAアクセラレーター第1期採択企業 inaho株式会社、農辞苑へのご登録のお願い
7/29開催!豊橋市 アグリテック交流会

あぐラボが事務局を務める愛知県豊橋市の「TOYOHASHI AGRI MEETUP(豊橋アグリミートアップ)」、今年度もアグリテックスタートアップとの交流会を開催します!
今回は、「東三河FOOD DAYS」イベント内で、第1回アグリテック交流会を開催予定です。
前半のパネルセッションでは、農業と他分野の融合によるイノベーションについて議論が行われ、後半では、全国から4社のアグリテックスタートアップからプレゼンが行われる予定です。
第1回アグリテック交流会 概要
日時:7月29日(月)17:00~19:00
場所:ホテルアークリッシュ豊橋3F「ザ・ガーデン」(愛知県豊橋市駅前大通一丁目55)
・AGRIST株式会社 代表取締役 齋藤潤一
・三栄商事株式会社 代表取締役社長 後藤正幸
・豊橋技術科学大学大学院工学研究科 教授 髙山弘太郎
・デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 東海オフィスリーダー 篠原佑太郎(モデレーター)
農業領域における最先端の技術やビジネスモデルにご関心のある方、ぜひご参加ください!皆様のお申込みお待ちしております!
お申込みはこちらから
https://deloitte.zoom.us/webinar/register/WN_DnAyu3WZQ8WvsQMXuhrCtQ#/registration
JAアクセラレーター第1期採択企業 inaho株式会社
“AI”と”ロボティクス”で農作業をサポートする、inahoについて
inaho(イナホ)株式会社は、
- やりたいことができる時間を作る
- 農業の未来を変える
選択収穫野菜であるアスパラガスやトマトを対象としたAI(人工知能)自動収穫ロボットを開発し、主に「レンタル」で提供しています。
こうしたロボットによる農作業の効率化と省力化のほか、ハウス建設から苗の手配までロボット導入の環境をパッケージで提供するなど、法人向けの農業参入支援も手掛けています。
主な製品と特徴

アスパラガスの長さから収穫可否を判別し、春芽の80%、夏芽の65%を⾃動で収獲します。

果実の色から熟度を判別し、位置毎の残量を記録します。1ストロークで複数個をまとめて収穫することができます。オランダでも試験運用中です。

⼀台で、収穫・葉かき等の作業を⼤幅に省⼒化、軽労化、精密化します。1農園で10台以上の導入等がスタートしており、収穫作業における高速化や、葉かき作業でも必要人員が半数になる等の効果が出ています。
トマトの他にも、きゅうり、ナス、ピーマン、イチゴ、パプリカなどに対応予定となっております。
JAグループや農家との連携
各地域のJAグループ並びに、生産部会と連携し、これまで20以上のロボットのデモンストレーションを行い、これまで600名以上の農業者にロボットの実機をご覧いただきました。
北海道でも、アスパラガス収穫ロボットの実証実験を行っており、収穫ロボットを活用するための圃場づくりや、生産管理の実証等を複数行っています。また、昨年アスパラガスサミットを開催し、全国の農業者の取り組み事例の紹介や、最新の研究事例の公開等、農業者の方々に最新の情報を提供しました。
ご興味のある方は、ぜひあぐラボまでお問い合わせください!

2015年に地元鎌倉の農家との出会いから農業AIロボットの開発を着想し、全国の農家を回ってニーズ調査を進める。その後、2017年1⽉にinaho株式会社を設⽴し現職。
inaho株式会社 HP:https://inaho.co/
農辞苑へのご登録のお願い:JAグループの皆さまへ

農辞苑では、現在、自社の農業支援サービスを掲載していただける事業者様を募集しております。
既に150社以上の事業者様にご登録いただいておりますが、全国の農業者の皆様にとってより使いやすいポータルサイトを目指すためには、JAや県連の皆様のご協力が必要不可欠です。農業者へのサービス提供をされているJA・県連の皆さまは、ぜひ農辞苑へのサービス掲載をお願いいたします。
<提供サービス例>
・農機具レンタル
・補助金申請の相談窓口
・障がい者雇用支援
・その他、多岐にわたる農業支援サービス
詳細はこちらのリンクをご覧ください。
https://noujien.agventurelab.or.jp/partner/
また、この度、「農辞苑」の使い方がわかる動画を公開いたしました!
すでに農辞苑をご利用いただいている方も、まだ利用いただいていない方もぜひご覧ください。
・農業者編
・事業者編
AgLab Monthlyの、より詳細な内容はこちらからご覧いただけます。
https://agventurelab.or.jp/news/aglabmonthly-no26/