MARIKO INOUE

井上 真理子

総合職

部署名/JA経営改革推進部 経営対策課

入会年次/2009年

大学時代の学部・学科/社会学部

INTERVIEW「ワーキングマザー」という
新たなステージへ

01

入会したきっかけ

地方の柑橘農家出身で、自然相手の農業がいかに尊いものであるか、そして大変であるかを幼少期から肌で感じて育ちました。
他界した祖父が口癖のように「自然相手の農業は儲からない」と言っていたのが心残りで、就職活動では、祖父のような真面目な農業者が報われ、胸を張って農業ができる社会にしたいと思い、農業関連の企業を志しました。
大学では社会学を専攻していたこともあり、市場経済を補完する、相互扶助を理念とした「協同組合」という組織・事業のあり方がとても斬新に感じられるとともに、JAグループの組織力に大きな可能性を感じ、JA全中であれば、日本の農業と真剣に向き合って仕事ができると確信し、入会に至りました。

02

今の仕事について

営農・経営・農政広報の3系統の部署を経験した後、産休・育休をあわせて約1年間取得しました。
復帰後は、再度経営部門に配属となり、現在は、農業協同組合法をはじめとしたJAに関係する法令・税務対応を主に担当しています。
「JAグループの法務部門」と思っていただければ、イメージが湧きやすいかもしれません。
JAで直面する課題に対し、法制度の観点から対応策を見出すという、少々地味な仕事かもしれませんが、まさに「縁の下の力持ち」として奮闘する毎日です。
都道府県中央会からの法令・税務相談に、必要に応じて専門家の協力も得ながら対応することが日々の業務の中心となりますが、例えば多くのJAで法制度に関して共通した課題に直面している場合には、JAグループを代表して課題を整理し、農林水産省等の関係機関に対して所要の改正等、適切な対応を求めることもあります。
こうした取り組みは、全国のJAから意見を吸い上げる仕組みがあるJAグループの組織力の表れでもあり、「点」ではなく「面」としての仕事ができるという、JA全中での仕事の醍醐味のひとつだと思っています。

01

「ワーキングマザー」という
新たなステージへ

子どもを出産し、職場復帰した際には、同じように子育てをしながら働いている先輩をはじめ、職場に温かく迎えてもらったため、「ワーキングマザー」という新たなステージに肩の力を抜いて飛び込むことができました。
部署としては出張等の機会も多いのですが、育児時短勤務制度を利用しており、出張の少ない業務分担としてもらっています。
勤務時間は出産前に比べて短くなりましたが、その分密度の高い仕事ができるよう心がけています。
育休中は「お母さん」であることに集中していましたが、復帰して、またやりがいのある仕事を任せてもらえていることを嬉しく感じています。
子どもがいるから仕事も頑張れる。
離れているからこそ、子どもが一層愛おしい存在になる。
その相乗効果で、引き続き、仕事と育児の両立を目指していきたいと思います。